Futamura Futamura

Mail Instagram Facebook

NEWS & BLOG

2022.04.23 - blog

FGSの仕事

FGSの仕事

よく弊社にきていただくお客様には

「植物に囲まれていて楽しそう」「癒される」というお声をいただきます

とても嬉しいことです

今回は弊社の仕事について簡単ですが、書きたいと思います

その中で、楽しい面や大変な面もご紹介していきます

 

弊社は観葉植物のレンタルグリーンを基盤として会社がスタートしました

筆者も祖父からの聞いた話になってしまいますが

曽祖父はリヤカーを引きながら植物を運んで創めたそうです

祖父の代には剪定などのお庭の管理、父の代では卸販売、現在は小売りとその業務を広げてきました

時代の移り変わりとともにフィットするように、変らない部分はそのままにして成長しています

 

現在のフタムラグリーンサービス(以下FGS)ではレンタルグリーンとディスプレイ、お庭施工など行っています

レンタルグリーンでは、法人様のオフィスや施設にお伺いしてメンテナンス管理を行います

どうしてもオープン前など制約があるので早朝、夜間などの業務があります

植物のメンテナンスは生き物なので、実際に置かれる場所の環境、

長期休みの前などによりお水やりの仕方も異なり、日々気を使うことが多いです

それでも、オフィスにグリーンがあることで働かれる方の癒しになったり、業務の生産効率の向上へつながったりするそうです

訪問した際には植物の育て方などのお声がけをいただくことがあります

昨今はSDGsの観点から植物を重要視いただくことが多くなり、オフィスや公共施設などには

グリーンはなくてはならないものになりました

植物はただのおしゃれなインテリアではなく、地球で生きている生き物で、人よりも太古の昔から存在している

大事な共生生物なんです

私たちの仕事が少しでも社会や環境への貢献につながっていることを実感できるのが喜ばしいことです

 

植物は生きているので、日々の水やりの管理が大切です

一般的な長期の休みの場合にも弊社の会社には多くの植物がありますので

農家さんと同じように交代でお水やりには出勤します

夏場は涼しい朝と夕方の2回、すべて手やりなので半日業務

最初は白かったスタッフの肌もこの時期には、みんな真っ黒になります

お水が切れると植物が目に見えて枯れてしまうので、地味ではあるけど責任重大な業務です

 

WORKSを見ていただいたりインスタグラムでご紹介しているように

意外とお庭の施工も行っています

観葉植物メインではあるのですが、実際は外植栽の仕事も同じくらい行っています

スタッフからは当初のイメージ以上に外植栽のお仕事が多いことにはびっくりされました

そして観葉植物含め外植栽も持ち運ぶのは重たいです

植栽を運ぶ、土を運ぶ、穴を掘る、石を運ぶ、すごく地味で重たくて汚れる仕事です

完成するまでは単調な作業が続きますが、仕上がったものを見たとき、

お客様が喜ばれる姿を見たときは感慨深いものがあります

 

イメージではFGSの仕事は華やかな面も多くみていただいているかもしれません

実際は細かい地味な作業もたくさんありますし、体力仕事です

それでも一緒に働きたいと思っていただけるスタッフが集まってくれて日々仕事が出来ています

コロナ禍でテレワークの難しい職種でもあり、感染予防はしっかりとしていても不安はあったと思います

withコロナの時代に仕事を続けていけるだけでも私自身はすごくありがたいことでした

コンパクトにまとめることが難しいですが、どんな仕事であっても大変な面と楽しい面はあります

地味な仕事の積み重ねが皆様に喜んでいただける仕上がりに繋がっています

 

FGSの仕事では華やかな面は1割で9割は地味な仕事の積み重ねで成り立っています

その中でもスタッフ一同、それぞれに楽しさを見つけて働いています

長文なブログになりましたが、少しは仕事内容が伝わればと思います

このブログの内容は私が個人で感じていることなので、FGSすべてに反映するものではありません

FGSのスタッフそれぞれも思うことはもちろん違うと思いますので、

もしブログ読まれたお客様でも「こうなんでしょ」という決めつけをスタッフには言わないでください

簡単なブログなので、軽い感じで読んでいただければ幸いです、最後までありがとうございました